Tatsuma Segawa

アルミニウム彩 切立プレート 中

12,100 yen(税込)

購入数

配送料:770円(税込)

  • オンラインストア営業日の当日午前10時までにご注文が確定した場合、当日出荷いたします。

→ ショッピングガイド
→ For International

東京を拠点に活動する陶芸家 瀬川辰馬(せがわ たつま)さんによる「アルミニウム彩 切立プレート 中」です。

ユニークなものづくりを志し、アルミニウムや硫化銀など、これまでの陶芸の歴史で使われてこなかった素材を用いて実験的な作品を制作している瀬川さん。
手でものをつくるという陶芸の身体的な感覚を前提に、一方で素材の化学的な組成や性質について深く思慮した、コンセプチュアルな視点を背景にものづくりに向き合っています。

「アルミニウム彩」は、金属アルミニウムを陶器表面に焼きつけ着彩したシリーズ。
自然酸化被膜を生成するアルミニウムは、経年変化が起こりづらい金属ですが、長期の使用でわずかずつの変色を期待することもできます。
また、柔らかい材質が特徴でもあるアルミニウム。カトラリーなどが擦れることで表面のアルミニウムが徐々に痩せていけば、いずれ土の層が表出していきます。「アルミニウム彩」はそのことを考慮して設計されたもので、使い込むことで唯一無二の表情に育っていく器の表情を楽しめるシリーズです。

フラットな面から、垂直に立ち上がるシンプルな切立のフォルムが心地よい「切立プレート 中」。
和洋選ばずパレットのようにも盛り付けられる、自由度の高さが魅力です。
アルミの鈍く軽やかな輝きが、食卓に新鮮なアクセントを添えてくれます。

item details

サイズ:約 φ 21.7 x H 1.3 cm
素材:陶器

※1点ずつ手作業で作られているため、サイズや形状、風合いには個体差がございます。表記サイズは目安としてお考えください。

お取り扱いについて
・経年変化によって茶〜黒色系の変色が起こることがあります。長時間に渡って水分に晒されることで変色が促進される場合がありますので、使用後は中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、水分をよく拭き取ってから湿気の少ない環境に収納ください。
・アルミニウムの特性として、75℃以上の温水に連続的に晒されると大きく変色が促進される場合があります。そのため食洗機のご使用や、目止め処理はお控えください。
・漂白剤の使用はお控えください。変色の原因となります。
・電子レンジの使用はお控えください。
・アルミニウムは柔らかい金属ですので、硬いカトラリーをご使用になると肉痩せして表面に小キズが付きます。気になる方はお箸や木製カトラリーなどと合わせてご使用ください。
・表面のアルミがだんだんと痩せていくことで、いずれ土の層が表出することを考慮の上設計されています。日々の食卓でタフに使って、アルミと土がまだらになるまでお楽しみください。

Tatsuma Segawa

瀬川辰馬(せがわ たつま)さんは 1988年神奈川県出身の陶芸家。大学卒業後に多治見市陶磁器意匠研究所で陶芸を学んだのち、現在は東京千住のアトリエにて制作活動を行っています。

映画や音楽、文学などにおいて、個人的で孤独な表現に惹かれるという瀬川さん。自身もユニークなものづくりを志し、アルミニウムや硫化銀など、これまでの陶芸の歴史で使われてこなかった素材を用いて実験的な作品を制作しています。

瀬川さんの代表的な作品の一つである「硫化銀彩」の器は、陶器の表面に焼き付けた銀を硫黄と反応させることで重層的な色合いを実現したシリーズ。
金属の特性によって、時間の経過とともに遷移していく表情は、日々手に取る生活道具という媒体の上で、さまざまな気づきや思慮のきっかけを与えてくれます。

mail magazine

Welcome to doinel online store !

doinel では、最新情報をお届けするメールマガジンを
不定期で配信しております。

ご登録希望のメールアドレスを入力のうえ
” Subscribe ” ボタンをクリックしてください。

doinel の最新情報をお届けしています。
ご登録を希望のメールアドレスを入力のうえ、
” Subscribe ” ボタンをクリックしてください。

Thank you for subscribing!

ご登録ありがとうございました。

Subscribe
doinel / ドワネル

mail magazine

doinel の最新情報をお届けしています。
ご登録を希望のメールアドレスを入力のうえ、
” Subscribe ” ボタンをクリックしてください。

doinel / ドワネル